2009年5月、リーマンショックに端を発した世界同時不況の最中、パシフィック・パートナーズは産声をあげました。
誰もが予測できなかった事態を何とか凌ぎ切りようやくデフレからの脱却を目前に、世界を取り巻く情勢がまたもや大きく変化しテロ・ロシアのクリミア半島侵攻・イギリスのEUからの離脱など、もはや日本一国では生活・雇用・将来の『安心』が担保される時代ではなくなりました。今日では御自身で『安心』を築いていくという時代への移り変わりが、より鮮明になってきたように感じます。弊社では、混沌とした時代の中で『安心して人生を歩んでいただけるようお客様の足元を照らす』そんなパーソナルサービスを提供しております。
パシフィック・パートナーズでは『都心の好立地』且つ『クオリティの高い』不動産の提案を行っています。『都心の好立地』且つ『クオリティの高い』不動産をターゲットとする理由は、時期を問わず、相対的に入居需要・不動産投資需要が強く、中長期的にも高い収益性・資産価値を維持できると考えるためです。投資家利益の最大化を目指しながら、都心の希少な不動産への投資機会を提供するとともに、不動産市場の発展に貢献し、都市資産の一層の充実に寄与することを目指します。また、豊富な販売・運用経験とノウハウを保有する一方で、不動産ソリューションの専門集団として、全社員の能力を結集し、幅広い視野を持ち弛まぬ努力をし続けていく所存です。
社 名 | 株式会社パシフィック・パートナーズ |
---|---|
設 立 | 2009年5月 |
資 本 金 | 3,000万円 |
代 表 者 | 代表取締役 正木邦雄 |
住 所 | 〒550-0004 大阪市西区靱本町1丁目11-7 信濃橋三井ビルディング10F TEL: 06-6443-6008 FAX: 06-6443-6045 |
免 許 | 大阪府知事(2)055070号 |
加盟団体 | (社)全国宅地宅建取引業協会 (社)全国宅地宅建取引保証協会 (社)近畿圏不動産流通機構 (社)近畿地区不動産公正取引協議会 |
取引銀行 | 三井住友銀行 大阪本店営業部 三菱東京UFJ銀行 大阪営業部 大阪シティ信用金庫 江戸堀支店 |
顧 問 | N総合会計 税理士 中島幸子 |
マンション分譲・販売事業
10人いれば10通りの生き方や志向があるのが現代人のライフスタイルです。これまでに蓄積してきた市場動向を正確に捉えるマーケティング力、豊富な販売実績により培われた信頼を礎に時代を先取りした住空間を提供致します。
販売代理・仲介事業
市場調査・商品企画・販売促進・広告戦略はもとより、独自の顧客情報システムによる販売活動を展開しております。また、関西圏に留まる事のないネットワークを駆使し、弊社が潤滑油の役割を果たす事によりディベロッパー様、ユーザー様双方に有益な情報を提供致します。
AM・PM事業(アセットマネジメント・プロパティマネジメント)
不動産経営に関する様々な業務をオーナー様にかわり代行する不動産経営代行業務を展開しております。不動産に係る個別の定型業務を請負うのではなく、1件1件の物件それぞれの事情に合わせた真摯で親身なソリューションを提供致します。また、不動産経営全般をサポートし、コスト削減やバリューアップを提案するとともに、オーナー様のメリットを極大化する事を約束致します。
マスターリースプログラム
オーナー様の不動産経営に係る煩雑な作業をマスターリースプログラムを活用いただく事により従来型の不動産経営を脱却するとともに安定した投資効率を提供致します。
未来の安心・安定は「不動産投資」に
社会保険庁の管理体制不備による「消えた年金記録問題」や、75歳以上の高齢者に医療費の負担を課せる「後期高齢者医療制度」の導入。
さらには、原油価格高騰による食品やガソリン価格の上昇など。ここ近年でも誰もが予測しきれない事が数多く起こっています。
何が起こるか分からない社会情勢に将来への不安がつのるなか、今後急激な物価上昇でインフレーションが起こるかもしれません。
一般的な投資対象であった普通預金や定期預金。そして、株式投資。
ゼロ金利政策が解除された情勢においても低金利が続き、昨今では金融資産への投資で想定通りの成果を上げることが難しくなりました。
そのような状況の下、金融資産よりもインフレーションの影響を受けにくい現物資産、中でも効率的で安定した賃貸収入が得られる「不動産投資」が注目を集めています。
家賃収入が、そのまま私的年金になります。
定年退職後の生活費として必要な金額は、生活水準にもよりますが、月々約23~38万円と言われています。そんな中、年金の支給額の平均は月々約19万程度しかなく、5~20万円程不足してしまい、豊かな老後を送るための費用としては十分とはいえません。マンション経営でから発生する家賃収入は不足を補う私的年金となり、効率よく備えることが可能です。
小額で将来への投資につながります。
将来に向け『何でどう備えるか』当然備えるのであれば、より良いものをなるべく少ない費用で備えたい所です。マンション経営の場合、家賃収入を住宅ローンの返済に充てることができるため毎月の支払いは負担を軽減できます。ローンの返済が終われば、毎月の管理費負担だけとなり、マンションそのものと家賃収入の大部分がオーナー様の資産として残ります。
生命保険よりも安定した永続的な収入源です。
多額の保険に入るには多額の掛金が必要です。そして仮に1000万円の生命保険に加入していた場合でも、月々25万円使うと4年経つ前に0円になってしまいます。マンション経営は不動産を所有している限り継続した家賃収入となり半永久的に生活のサポートをしてくれます。
もしもの際、遺族年金として資産を残せます。
マンション購入時に団体信用生命保険付きの住宅ローンを組んでおけば、購入者にもしものことが起きた場合、ローンの支払いは生命保険で充当され残債はゼロになります。さらに、マンションという資産と毎月の家賃収入をご家族に遺族年金がわりに残すことができます。
損益通算の利用で節税効果が高まります。
所得税法第69条の損益通算を適用し、マンション経営に係る経費を給料収入と合算することができます。マンション経営で、得た収入よりも、それに係る経費が上回れば赤字所得となり確定申告することにより、所得税の還付が受けられます。尚、これには毎年、手続(確定申告)が必要となります。
不動産なら相続税・贈与税を軽減できます。
財産を相続する場合、相続税がかかります。現金と不動産では、価値は同じでも課税対象に差がでます。現金そのものを保有している場合には時価金額に対して課税されます。しかしマンションの場合は評価金額に対して課税されるので現金と比べると、約1/3の課税評価額になります。
マンション経営のプロであるスタッフが、マーケティング調査から、ご契約いただいたお部屋のお引渡しまで、マンション経営に関わる業務を責任をもって真摯に対応し、トータルにサポートいたします。初めてマンション経営をされる方から経験のある方まで高い満足をご提供いたします。
Coming Soon
職種 | 営業専門スタッフ |
---|---|
仕事内容 | 投資用マンション販売 (主にワンルームなどの新築分譲マンション)の販売全般・マンション経営コンサルティングをお任せいたします。 |
応募資格 | 高卒以上22〜35歳くらいまでの方。 ※未経験の方・営業経験のある方。宅地建物取引主任者・管理業務主任者等資格をお持ちの方、歓迎します。 |
勤務地 | 大阪市西区靱本町1丁目11-7 信濃橋三井ビル10F |
勤務時間 | 11:00〜21:00(2時間の休憩含む) |
給与 | 社内規定による(基本給+業績給) |
待遇 | 昇給年1回、交通費、各種社保完、寮(ワンルームマンション)海外研修(年1〜2回)、宅地建物取引主任者手当、管理業務主任者手当 |
休日 | 週休2日制、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇 |
応募 | 採用をご希望の方はお問い合わせフォームをご利用ください。採用担当者より折り返しご連絡させていただきます。 |
各種資料の請求やご意見・ご質問等を下記フォームにて受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社パシフィック・パートナーズ(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令を遵守し、その取り扱いについて、プライバシー保護に努め、ステークホルダの皆様と良好な関係を構築する事に努めて参ります。 基本方針は随時修正、追加、削除する場合があります。
当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得いたします。
当社は、お客様の個人情報(住所、氏名、生年月日、勤務先、年収、電話番号、携帯電話番号、メールアドレス等)を、以下の目的のために利用させていただきます。
当社の行う事業(不動産分譲事業、不動産仲介事業、不動産リフォーム事業、不動産賃貸事業、不動産コンサルタント業、建築工事請負事業、生損保募集代理店業、戸建事業 等)に関する、訪問、ダイレクトメールの発送、電話による勧誘、電子メールによる勧誘等の営業活動並びに顧客動向分析、商品開発等の調査分析。
当社とご契約いただいたお客様の個人情報のうち、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号をその物件の施行業者及びその物件での取引業者にアフターサービス(定期点検を含む)のために提供することがあります。 また、その情報提供については、お客様からのお申し出により停止することといたします。
○業務委託先または提携先に業務上必要な範囲で提供する場合。
○合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による、事業の法令等に基づく承継の場合。
○法令等に基づく開示請求等がある場合。
当社が管理する個人情報の開示を希望される場合は、当社個人情報相談窓口までご連絡ください。 なお、当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、他の法令に違反することとなる場合も開示を控えさせていただく場合があります。
当社は、ご本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、ご本人またはその代理人からこれらの要求が当社個人情報相談窓口にある場合には、法令の趣旨に則り速やかに対応します。
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の内容は、必要に応じて予告なく変更することがございます。個人情報相談窓口にて最新の内容をご確認ください。
お問い合わせ先:株式会社 パシフィック・パートナーズ 総務部
TEL: 06-6443-6008
E-mail: info@j-pacific.com